【インプットにおすすめ】hulu?Netflix?実際に僕が使っているVODサービスを比較してみた

スポンサーリンク
脚本
スポンサーリンク

脚本を書くにはインプットが重要って事は分かるんだけど……。
どうやってインプットしたらいいのか、おすすめの方法を知りたい……!

今回はこういった疑問に答えていきたいと思います。

インプットの重要性については、『結婚できない男』などを書いた脚本家の尾崎将也先生もブログでこうおっしゃっています。


「脚本の教室の生徒がなかなか成果が上がらない原因は、ほとんどの場合、アウトプットすることを焦ってインプットに時間と手間を割かないことです。アウトプットはインプットしたことからしか生まれないというこの世の基本原則を受け入れるしかありません。」


脚本を書くために「インプット」しなければいけないこと

アウトプットするためには、インプットがないとどうにもならないのはみなさんもなんとなく体感で分かるのではないかと思います。

では、どうやってインプット不足を解消するのが良いのでしょうか?

ズバリ、huluやNetflixなどのVODサービスを活用するのがいちばん効率が良いと僕は考えます。

わざわざ映画館やレンタルビデオ店に行かなくても、月額制で映画やドラマが自宅で見放題。これを活用しない手はありません。

実際に僕も今現在、huluとNetflixとAmazonプライムビデオの会員なので、時間があればそれらを使ってサクっと映画やドラマを見ています。

という事で今回の記事では、実際に僕が使っているVODサービスを比較して紹介していきます。

それぞれのサービスで見られるおすすめ作品や、効率の良いインプット方法についても詳しく解説していきたいと思います。

hulu

huluは、アメリカカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置く動画配信サービスです。

日本では、日テレ系の有料動画配信サービスといった位置づけで、日テレの地上波放送分に未公開シーンを付け加えた特別版やオリジナル番組の制作や配信を行っています。

huluで見ることのできるおすすめ作品

huluでは日本のドラマのラインナップが豊富なので、日本のドラマを見るのがおすすめです。

最近だと『あなたの番です』がやっぱりおもしろかったです。僕はブームに乗り遅れてテレビで見逃したので、huluで『あな番』を見ていました。

他にも以下のような様々日本のテレビドラマが見放題です。(2019年11月現在)

  • おっさんずラブ
  • 今日から俺は!!
  • 結婚できない男
  • SPEC~警視庁公安部公安第五課未詳事件特別対策係事件簿~
  • カルテット
  • 時効警察
  • 勇者ヨシヒコと魔王の城
  • 3年A組-今から皆さんは、人質です-
  • コウノドリ
  • きのう何食べた?
  • 偽装不倫
  • 過保護のカホコ
  • 同期のサクラ
  • ニッポンノワール
  • 俺の話は長い

海外ドラマだと以下のような感じ。(2019年11月現在)

  • ウォーキング・デッド
  • ゲーム・オブ・スローンズ
  • プリズンブレイク
  • スーパーナチュラル
  • ゴシップガール
  • 24
  • グリー
  • LOST
  • アンダー・ザ・ドーム

見逃してしまった作品をいつでも見直せるのはとても魅力的です。

2週間無料お試しができるみたいなので、気になる方はぜひ下記から>>>

Netflix

本社はカリフォルニア州ロスガトスに置かれている会社です。ストリーミング配信では既存のコンテンツに加え、独占配信やオリジナル作品も扱っているのが特徴です。

Netflixで見ることのできるおすすめ作品

Netflixでは、高クオリティのNetflixオリジナル作品を見るのがおすすめまです。

ストレンジャーシングスや全裸監督などのオリジナル作品は、話題になっただけあってかなり面白かったです。

ドラマや映画ではないですが、テラスハウスやあいのりも実は個人的にかなり好きです。恋愛リアリティ番組は、結構キャラクター作りの勉強になると思っています。

Netflixで見られるおすすめドラマは以下の感じです。(2019年11月現在)

  • 火花
  • 僕のヤバイ妻
  • ドクターX~外科医・大門未知子~
  • 夫のちんぽが入らない
  • dele
  • 闇金ウシジマくん
  • 11人もいる!
  • 民王
  • GTO
  • アンフェア
  • 全裸監督
  • ストレンジャーシングス
  • ブレイキング・バッド
  • 13の理由
  • このサイテーな世界の終わり
  • ブラックミラー

映画のラインナップも豊富なのでおすすめを載せておきます。(2019年11月現在)

  • 男はつらいよ
  • 犬神家の一族
  • カメラを止めるな!
  • モテキ
  • 超高速!参勤交代
  • シン・ゴジラ
  • フラガール
  • 勝手に震えてろ
  • この世界の片隅に
  • 怒り
  • 素晴らしき哉、人生!
  • ニューシネマパラダイス
  • スタンド・バイ・ミー
  • ゴースト ニューヨークの幻
  • グーニーズ
  • 星の王子ニューヨークへ行く
  • クレイマークレイマー
  • ゴッドファーザー
  • ソフィーの選択
  • ターミナル
  • ゴーンガール
  • インターステラー
  • 英国王のスピーチ
  • 新感染
  • マンチェスター・バイ・ザ・シー
  • セッション
  • ラ・ラ・ランド

Netflixは、30日間無料お試しができるので、気になる方はおすすめです>>>ネットフリックス無料トライアル

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオは、Amazonが展開するインターネット・ビデオ・オン・デマンドのサービスです。

ネットフリックスと同様に、他社の制作作品に加えて、オリジナルの独占配信コンテンツも配信しています。

月額500円、または年会費4,900円で動画が見放題のサービスなので、ほかの動画配信サービスと比べても安いですね。

Amazonプライムビデオで見ることのできるおすすめ作品

Amazonプライムビデオで見られるおすすめ映画は以下の感じです。(2019年11月現在)

  • 鉄道員
  • 64-ロクヨン-
  • 告白
  • 三度目の殺人
  • ステキな金縛り
  • ラヂオの時間
  • 永い言い訳
  • 百万円と苦虫女
  • 歩いても歩いても
  • 海街diary
  • そして父になる
  • 百円の恋
  • ニノチカ
  • 第三の男
  • ターミネーター2
  • ランボー
  • ファイトクラブ
  • セブン
  • 氷の微笑
  • スカーフェイス
  • ブロークバックマウンテン
  • バック・トゥ・ザ・フューチャー
  • 時計じかけのオレンジ
  • マスク
  • イエスマン
  • メン・イン・ブラック
  • フィールド・オブ・ドリームス
  • デンジャラス・ビューティー
  • ホリデイ
  • ヒート
  • ファーストマン
  • フロリダプロジェクト

huluともNetflixとも違う絶妙なラインナップでおもしろいです。

30日間の無料お試しがあるので、気になる方はまずお試ししてみてくだい>>>Amazonプライムビデオ無料トライアル

タダの弊害

VODサービスが便利なのは分かるけど、そんなことにお金をかけてられないという人もいるかもしれません。

ネット上に違法アップロードされ、無料で見れるようになっている映画やドラマを見たことがある人もいるでしょう。

そこで、こんな記事を見つけました。

アニポ(anipo)が復活したけど危険過ぎるので代わりのサービスを紹介!

上記の記事にもあるように、違法アップロードされた作品を見ることは、単純にセキュリティ面でも危険なことがわかります。

お金をかけたくない気持ちは分かりますけど、違法アップロードされた作品を見るのも違法ですからね。

何より、見たい映画があるならお金を払うのが、業界への貢献にもなります。

無理にとは言いませんが、未来の自分への投資だと思って必要最低限のコストをかけることは大切です。

「せっかくお金をかけたんだからちゃんと活用しよう!」という気分になることはモチベーションの継続にもなりますし。

僕も元来ケチなので、「せっかく月額払ってるんだから見よう」という感じで無理やりインプット量を増やしています。

VODサービスを使ったインプット方法

では、どのようにインプットしていくのが効率が良いのでしょうか?

手順は以下のとおりです。

  1. 面白いと思える映画を見る
  2. シーンごとに逆バコに起こす
  3. セイブ・ザ・キャットの法則に当てはめる
  4. 印象に残ったシーンを5つピックアップする

①面白いと思える映画を見る

正直なところ、面白い・面白くないというのは自分の感性によるところもあるかと思います。

まずは自分が面白いと思える映画やドラマをできるだけたくさん見つけることが大切です。

自分の好みを知ることで、それを自分の作品に昇華させることが出来るようになり、オリジナリティにつながります。

②シーンごとに逆バコに起こす

これは、尾崎将也先生の『3年でプロになれる脚本術』で書かれていた方法を真似したのですが、かなり効果がありました。

映画を観ながら、1シーンごとに、どこで何が起こったのかをハコに起こしていくというだけです。

再生しては一時停止してノートに書き留める……という感じ。

ただ、これをやっただけではノートを消費するだけで効果はあまりないので、次の工程が大切です。

尾崎先生はカードを1000枚使っておもしろいと思う部分をまとめたそうですが、初心者にはちょっと難易度が高い気がしました。詳しくは本を読んでみてください。

ですので今回は、初心者の方向けに別のやり方を解説します。

③セイブ・ザ・キャットの法則に当てはめる

逆バコに起こしたノートができたら、「ここが第一ターニングポイント」「ここが第二ターニングポイント」といったようにセイブ・ザ・キャットの法則に当てはめていきます。

セイブ・ザ・キャットの法則を知らない方はこちらの記事を読んでみてください。>>>SAVE THE CATの法則まとめ!面白い脚本の書き方①

これをやることで、物語の流れを把握する力がつきます。

10本、20本と数をこなすことで、自分でもストーリーの流れを上手く組み立てられるようになっていきます。

④印象に残ったシーンを5つピックアップする

いい映画には、必ず複数のいいシーンがあります。

いいシーンの判断基準は、感情を動かされたかどうかです。泣けたとか笑えたとか驚いたとか、人間は感情を動かされたとき、その出来事がとても印象に残ります。

印象に残って忘れられない、映画を観終わった後もすぐ思い出せるようなシーンがいいシーンだと言えます。

映画を観たらそんなシーンを5つピックアップしてみましょう。

ノートに赤ペンなどで印を付けるだけでいいです。それが映画のどこで起きているかをチェックしましょう。

そしてそれがなぜいいシーンだと思ったのか、自分の考えをまとめ、分析してみてください。

そのような見せ場を意識して作ることが出来るようになれば、あなたの脚本はかなりレベルアップすると思います。

まとめ

もちろんいい映画をみることは大切ですが、それだけで面白い脚本が書けるようにはなりません。

自分なりに、なぜ面白いのかを分析していくことがとても重要です。

分析の作業は、時間がかかるものではありますが、とても楽しい勉強法だと僕は思っています。

ぜひVODサービスを活用して、たくさん映画やドラマを観てみてください。

ヒセオ
ヒセオ

ではまた次回!

コメント